一日保育士体験

一日保育士体験について

ことぶき保育園では、保護者のみなさんに一日保育士体験をしていただく取り組みをしています。
保育園でのお子様の様子や保育者の様子を実際に見て知っていただけます。
ママ先生、パパ先生は子ども達から大人気です♪

ご案内

  • 期間通年 随時(おおむね5月~2月)
  • 日時土・日・祭日・行事以外の一日  
    8:30~16:30(休憩1時間含む)
  • 内容園児たちと一緒に遊ぶ、生活の世話をするなど保育士の仕事を体験します。
  • 昼食給食とおやつは保育園で用意します。子どもたちと同じメニューです。
  • 参加対象全園児の父・母
  • 申込方法
    玄関ホールに掲示するカレンダーに直接記名してください。
    ※一日1人限定ですので、すでにどなたかの記名がある日はご遠慮下さい。

※ 16:30で終了したあと感想を記入していただいて降園です。

※ 半日ではなく、一日を通して参加可能な日を選んでください。

※ 各クラス一日一名の参加限定です。体験するクラスは自由に選んでください。

※ 兄弟・姉妹のあるご家庭で、どちらのクラスも体験してみたい場合はご相談下さい。

※ ご夫婦とも参加希望の場合はご相談ください。

(同日にお二人の参加はできません)

※ 携帯電話の使用、カメラ・ビデオ撮影は保育の妨げになりますので、保育中は使用しないで下さい。

書籍のご案内

パパ・ママのみなさん
お子さんが毎日食べている
給食の味、知っていますか?

『一日保育士体験のすすめ』
親心を育む会著/大修館書店
当法人理事長も執筆に参加しています

保育士の先生方
いつでも見せられる保育、
していますか?

一日保育士体験の感想

参加された皆さんの感想をご紹介しています。(随時更新中!)

1歳児のママさんより

同じクラスでも、月齢の違いやその子の特性によって様々な子がいるので、 子どもによって対応を変えなければいけないのが、保育士さんは 大変だと感じました。ガードから勝手に出てしまう子や、おもちゃを投げる子、 いきなり走り出してしまう子がいて、安全面でもとても気を遣う仕事だと 思いました。 給食やおやつは、とうもろこしやじゃが芋など、旬の食材が取り入れられていて、 彩りよく、味つけもちょうどよくて美味しかったです。 野菜も多めで健康的だと思いました。 普段、自分の子ども以外の子と接することがないので、個性豊かな色々な子と ふれあうことができて、可愛い姿を見ることができて楽しかったです。 手作りのおもちゃも工夫されていて、子どもが楽しそうに遊んでいたので、 家でも参考にしたいと思います。 ママではない自分に、子どもが「こっちを見て」といっているように、 笑っておもちゃで遊んでいる姿を見せてくれたり、嬉しそうに話を してくれたことが自分も嬉しかったし、感動しました。 1日だけならいいけど、仕事として毎日やるのは自分には向いていないと 感じました。笑 (体験日2025年6月)

5歳児のパパさんより

子ども発信だったり、子どもの意見を尊重していると感じました。 給食やおやつ、味付けや具材の大きさも丁度良く、食べやすかったです。 配膳の仕方も子どもが量を決められるのは良かったです。 子ども同士の関わりが見れて良かった。 いつも温かく見守ってくださりありがとうございます。 (体験日2025年6月)